無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの効果と使い方

無印良品化粧水・敏感肌用しっとりタイプ口コミと評判を紹介するね♪このアイテムは無印良品から出ていて、具体的な使用感想を調査してきました。

きれこ
今回のゲストは、40歳「キョン」さんです。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプを知ったキッカケと欲しいと思った理由

きれこ
無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプを知ったキッカケなどを教えてください♪
無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプ
キョン

評価: 5
無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧品に期待したことは、べたつかずに潤うことでした。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプは手で直接使うこともありますが、基本的にはコットンにふくませてパックのように使うので、余計なものが入っていないのに潤うものを探してたどり着きました。

また、無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプを欲しいと思った理由は、気兼ねなくバシャバシャ使いたいので、大容量で価格的にも無理のないものだったためです。

更に通販でも無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプが手軽に手に入るから嬉しいです。無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの価格帯は400mlで約980円の値段は魅力的で、実際コットンに含ませて、それを4分割して顔にはっています。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプで悩みが解決ができたり拘りはありますか?

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの私の使い方としては洗顔後、まず最初にオイルを顔につけます。そのあと、コットンにたっぷりと無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧水をしみこませて、それを4枚に割いて顔の目の下と、ほうれい線のところに貼ります。

その間に髪を乾かしたりして、ある程度時間をおいてからそれをはがして、それから乳液などを使っています。なので、この無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプに関しては、オイルのなじみをよくしてくれて、肌をしっとりとさせてくれます。

また、朝に無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプを使うこだわりとして、洗顔後オールインワンのゲルを塗る前に、まずこの化粧品をパシャパシャと使います。

このゲルの説明書きによると、これ1つですべて完了のようなことを書いてあるのですが、私にはこれだけだと余計にベタベタして使用感が悪いので、事前に化粧水を使うようにしています。

朝なので特ににおいもなく、単純にうるおいだけが欲しいことが、すべての条件に合っていて、今のところは無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプを数年使い続けています。

とにかく無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧品は値段が安いので、惜しむことなく使えて実はこれがいちばんの利点かもしれません。おかげで、体調によって吹き出物が出ることはありますが、冬でも荒れたりするようなこともなく助かっています。

ちなみに、混合肌だとおもっていますが、オイリーにもなりすぎず、バランスの上でもいいと思っています。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプのぶっちゃけ話を教えてください

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧品はパッケージやプラスチックで軽いなど、見た目に文句はないんですが、容器から手に取るときにちょっと液だれしたりするのが日々のことなので面倒に感じます。

以前のタイプの、細い穴からピュッと出るものの方が使いやすかったです。多分、無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧水が出てくる穴を大きくした方が1回にたくさん使うと見越しているのではないでしょうか。

あと、無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプ本体の個体差はありますが、しっかりふたが閉まりにくいものがあります。パチンと閉まらず、ちょっと浮いているような感じになるので、ちょっと横にしたらこぼれるのではないかと思ってしまいます。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプはとてもシンプルな容器なのですが、なぜかメモリがついています。何のためなのかわかりませんが、今までこの機能を使ったことはありません。

無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプのこのメモリのおかげで、ものすごく安いものを使っていることを実感してしまいます。ただ、無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの効果面や機能面では申し分ないので個人的には問題がないレベルです。

どちらかというと、無印良品の化粧水・敏感肌用しっとりタイプの化粧品を使い続けることで賢く節約をしている気分になります。このシリーズには「しっとり」と「さっぱり」があるのですが、正直あまり違いがわかりません。

値段が同じなので好みだとは思いますが、そこまでしっとりする化粧水ではないので、ここであえてさっぱりタイプを選ぶ人がいるのかな?とは思います。

きれこ
ご協力ありがとうございました!
今回のアイテムは、以下です。


資生堂の総合美容HP「ワタシプラス」を見てみる